0120-791-375平日9:00~18:00
お問合せ・見積り依頼

求人広告代理店とメーカー直販の違いとは?

求人広告代理店とメーカー直販の違いとは?

求人広告を掲載するときには、「求人広告代理店」に依頼する方法と「直販(メーカー)」に依頼する方法の2つがあります。
どちらが良いのかわからないという方も多いですが、適切に判断できれば、採用課題の解決、採用コストの削減など様々な効果が期待できます。
このページでは、求人広告代理店と直販(メーカー)の違い、それぞれのメリット・デメリットなどを紹介します。

目次

求人広告代理店、直販(メーカー)とは?

”求人広告代理店”、”直販(メーカー)”がそれぞれどのようなものなのか、ご存じでしょうか。まずは、両者の違いを明確にしましょう。

求人広告代理店とは?

求人広告代理店とは、求人メディアなどを直販(メーカー)に代わって販売する企業のことです。一般的に、求人広告代理店というと様々な企業の求人メディアを取り扱う「総合広告代理店」のことを指しますが、一つの企業のメディアだけを取り扱う「専属広告代理店」と言われる形態もあります。
※この記事では、複数の求人メディアを取り扱う「総合広告代理店」について、記載しています。

直販(メーカー)とは?

求人広告業界では、「直販(メーカー)=求人メディアの運営元の企業」のことを指します。求人メディアの直販としては以下のような企業が有名です。

企業名 運営求人メディア
エン・ジャパン株式会社 エン転職
株式会社マイナビ マイナビ転職
マイナビバイト
パーソルキャリア株式会社 doda(デューダ)
株式会社キャリアデザインセンター type(タイプ)
女の転職type
株式会社リクルートキャリア リクナビNEXT

直販の特色はさまざまで、新卒向け・中途向け・アルバイト向けとメディアを幅広く扱う企業もあれば、女性向け、エンジニア向けといったカテゴリー毎に特化した企業や、ハイクラス向け、若手向けなどキャリア毎などに特化している企業もあります。

求人広告代理店と直販(メーカー)どちらが良い?メリット・デメリットを徹底解説!

求人広告代理店と直販(メーカー)の違いは?

次に、求人広告代理店と直販の具体的な違いをみていきましょう。

1.取り扱い媒体

求人広告代理店と直販では、取り扱う求人メディアの数が異なります。
直販が、自社の運営する求人メディアのみを取り扱うのに対し、求人広告代理店の多くは、運営会社を問わず様々な求人メディアを取り扱っています。
そのため、求人広告代理店の方が取り扱いメディア数が多いことがほとんどです。

2.得意な提案内容

求人広告代理店と直販では、得意な提案内容にも違いがあります。
求人広告代理店は、異なる企業の求人メディアを複数取り扱っているため、それぞれを比較し、どのメディアの効果が良いか、職種毎に相性の良いメディアはどれかといった提案を得意としています。反対に直販は、自社サービスに対して深い知見を持っており、機能やオプションの案内、媒体に合った効果の出し方などの提案を得意としています。

3.料金

求人広告代理店も直販も、基本的に価格に違いはありません。ただし、一般的には求人広告代理店の方が値引きなどのサービスを受けられる可能性は高いと考えられます。その理由は、直販は”代理店に販売を委託している”という関係上、直販だけが値引きをし優位な条件で販売するということは考えにくく、求人広告代理店の方が値引きに応じてくれる可能性が高いからです。
※あくまでも、一般論であり求人広告代理店が値引きなどを保証する内容ではありません。

4.利用可能エリア

直販と代理店では利用可能エリアにも違いがあります。
一般的に、直販は東京、大阪、名古屋といった大都市にしか拠点が無く、それ以外のエリアは求人広告代理店に販売を委託しています。また、そもそも直販では一部の企業にしか営業活動を行っておらず、販売自体を求人代理店に委託しているというようなケースもあります。そのため、会社の所在地によっては、求人広告代理店しか選択肢がないということも珍しくはありません。

求人広告代理店と直販(メーカー)の違い一覧

求人広告代理店 直販(メーカー)
取り扱い媒体 複数社、複数メディア 自社メディアのみ
得意な提案内容 様々なメディアを比較検討し、効果を最大化する提案 自社メディアを最大限活用し効果を最大化する提案
料金 原則、同じ
利用可能エリア 都市部から地方まで幅広い 都市部が中心

求人広告代理店と直販の違いは、様々ありますが、主な違いは以上のような点です。
これまで、なんとなく求人広告代理店か直販かを決めていたという方は、このような違いも参考にしながら選んでみましょう。

求人広告代理店と直販(メーカー)どちらが良い?メリット・デメリットを徹底解説!

求人広告代理店と直販(メーカー)のメリット・デメリット

次はそれぞれを利用するメリットとデメリットを紹介します。

  求人広告代理店 直販(メーカー)
メリット

採用目的に合わせた求人メディアを選びやすい
先に述べた通り求人広告代理店は、直販と比べ取り扱う求人メディアの数が多いです。そのため、求人メディアの選択肢が広がり、採用ニーズに合わせた求人メディアが選びやすくなるといったメリットがあります。

メディアミックスを利用することで採用成功しやすくなることもある
大量募集や採用難易度の高い職種の募集などの場合、特性の異なるメディアを組み合わせる「メディアミックス」が効果的だと言わています。
メディアミックスのポイントは多くの選択肢を十分に検討し、最適なメディアを組み合わせることにあります。そのため、取り扱う求人メディア数が多い求人広告代理店の方が効果を発揮しやすく、採用成功しやすくなります。
※メディアミックスの事例については「【参考】メディアミックスの事例について」をご覧ください。

やり取りが一元化し、手間が減る
募集に使う求人メディアを、職種によって使い分けたり、ローテーションさせたりしているという企業様もいるのではないでしょうか。
もし、複数の直販とやり取りをしている場合、求人広告代理店に乗り換えると、やり取りが一元化し、打ち合わせなど手間を減らすことができます

直販しか持っていない情報やノウハウを得ることができる
直販(メーカー)は、求人メディアの品質を、改善、向上しなければいけません。そのため市場調査や利用者アンケート、プロモーション活動などに費用を投じ様々なデータを収集しています。収集したデータは、代理店へも展開されることがほとんどですが、その中には、直販しか知らない情報や、代理店へ展開される前のノウハウなども存在します。直販を利用していれば、このような情報やノウハウを得ることができるかもしれません。

大手企業が多いので、安心感がある
直販には地方限定メディアを運営するような中小企業もありますが、一般的には全国展開するような大手企業が中心です。 また、テレビCMなど様々なプロモーションを行っているため、求人広告代理店と比較すると会社自体の知名度も高いことが多いです。そのため、直販には大手企業、知名度の高い会社という安心感があります

デメリット

サービスや提案の質が会社によって変わる
求人広告代理店は、大小さまざまな会社があり、サービスの質や提案内容が会社によって変わってきます。 求人広告代理店は全国各地に存在していますが、正しく選ばなければ質の良くない代理店に当たってしまう可能性があります。
※求人広告代理店を選ぶポイントについては「求人広告代理店を選ぶ5つのポイント」で詳しく解説しています。

対応が画一的になりがち
直販は、求人メディアの品質やブランド力を保っていくために、求人広告の掲載や価格決定、提案方法など様々な点でルール作りをする立場にあります。そのため、お客様の要望に合わせた細やかな対応というよりは、画一的で、販売代理店の見本となるような対応を重んじる傾向にあります。対応が画一的で、代理店と比較すると融通が利きにくい、対応スピードが遅いというように感じられる場合があるようです。

求人広告代理店と直販(メーカー)どちらが良い?メリット・デメリットを徹底解説!

求人広告代理店と直販(メーカー)どっちを利用したらいい?

求人広告代理店と直販、結局どちらを利用すればよいのでしょうか。
ここでは、メリット・デメリットを踏まえ、それぞれに向いているシーンについて紹介します。

求人広告代理店が向いている場合

求人広告代理店の最大の特徴は、求人メディアの取り扱い数が多いという点です。そもそも求人メディアの違いが判らない、採用業務で取引先を増やすのは面倒だという場合に最適です。 また、取り扱い求人メディアが多いので、幅のある提案も期待できます。

直販(メーカー)が向いている場合

直販は利用する求人メディアが決まっており、他のメディアの紹介や比較検討は必要がないという場合に利用するとよいでしょう。
また、会社や上司・役員などの方針で、直販を利用するように指示されているといった場合も直販を選ぶ理由となります。その他には、手間がかかっても、一つひとつの求人メディアの特徴を直販から聞いて知っておきたいという場合にも、直販を選ぶとよいのではないでしょうか。

求人広告代理店と直販(メーカー)どちらが良い?メリット・デメリットを徹底解説!

求人広告代理店を選ぶ5つのポイント

ここまでで、求人広告代理店の方が自社に適していると思われた方もいるのではないでしょうか。では、具体的に求人広告代理店を選ぶ際に重視したい5つのポイントについて紹介します。

ポイント1企業として信頼できるか

求人広告代理店選びでまず重要なことは、そもそも“企業として”信頼できるかという点です。
企業としての信頼を測るためには、以下のポイントを確認しましょう。

法人か個人事業か

求人広告代理店には法人代理店、個人代理店の両方があります。一概にどちらが良いということはありませんが、初めて代理店を利用する場合、公的にも信頼度の高い法人代理店の方が安心です。

設立はいつか

代理店の設立年数はそのまま経験年数につながります。設立年数を確認し、あまりにも短すぎる場合は注意しましょう。

所在地はどこか

求人広告代理店のある場所にも注目しましょう。いわゆるビジネス街にあれば基本的には問題ありませんが、住所が繁華街の中の雑居ビル、マンションの一室になっているといった場合は、注意したほうが良いかもしれません。

ポイント2人材採用に関するスキルやノウハウはありそうか

求人広告代理店選びで最も重要な“人材採用に関するスキル”については、以下のようなポイントに注目すると良いでしょう。

求人広告代理業がメイン事業

求人広告代理店の中には、求人広告がメイン事業の会社、他の事業の傍らで求人広告を取り扱っている会社があります。
当然ですが、求人広告をメイン事業にしている方がノウハウやスキルを持っている可能性は高いです。

対応可能エリア

求人広告で効果を出すためには、その土地の特有の傾向や文化などについても理解する必要があります。例えば、求人を予定しているエリアが東京都内であれば、都内がメインエリアの代理店が良いでしょう。このように代理店を選ぶ際は、求人を出すエリアの知見がありそうか確認しましょう

企業規模

求人広告で効果を出すためには実績から得たノウハウが重要です。企業規模が大きければ、単純に多くの取引実績があるはずですので、それに伴って経験やノウハウが多いと考えることができます。

取り扱い媒体数

取り扱い媒体数はある程度多い方が良いです。一つの求人メディアで多くの案件に対応させるより、多くの求人メディアから最適なものを選んだ方が求人の効果は高くなるからです。つまり、取り扱い媒体数は求人広告代理店の採用スキルに直結するポイントなのです。

新しい商材の取り扱いがある

求人の手法やツールは年々進化しています。従来のサービスだけではなく、新しい商材の取り扱いがある企業の方が、最新のスキルやノウハウに敏感な可能性があります。新しい手法にもチャレンジしたいという方はこのような企業を選ぶのも一つの方法です。

ポイント3制作する広告の質は問題ないか

求人広告代理店を選ぶポイントとして、制作する広告の質もあります。広告の質を判断する際は以下のようなポイントに注目してみましょう。

制作実績を見せてくれる

求人の打ち合わせや商談を行う際に、検討している案件と類似した過去の制作原稿を見せてくれないか打診してみましょう。実績があれば特別な事情がない限り見せてくれるはずです。万が一、見せてくれないといった場合には、そもそも制作実績がないとも考えられますので、可能であれば相談してみるとよいかもしれません。

専任の制作担当者がいる

求人広告代理店には、営業担当がそのまま原稿を制作する場合と、専任の制作担当者が原稿制作を行う場合があります。原稿の質という観点では、専任の担当者がいる代理店の方がレベルが高いことが多いです。

ポイント4営業担当のレベルはどうか

打ち合わせに来た営業担当のレベルも、求人広告代理店を選ぶ際の重要な判断基準となります。

最低限のビジネスマナーができているか

求人広告代理店の中には、効果ではなく“売ること”を重視しているような企業も存在します。このような企業では、営業担当の教育もおざなりになっている可能性があるため、アポイントに遅刻する、敬語が使えない、いい加減な対応が目立つという場合は注意しましょう

質問に対して的確な回答ができるか

こちらが質問したことに的確な回答ができるかは非常に重要です。的確な回答と言っても、何でも頭に入っているという意味ではありません。わからないことは「わからない」とはっきり言えるか、「帰社次第すぐに調べ、ご連絡いたします」といった適切な回答ができるかどうかを確認しましょう

連絡ややり取りのレスポンスが良いか

求人広告は、1週間でもタイミングがずれると効果が変わります。また、急な欠員で一刻も早く人を入れないと事業が回らないというケースも珍しくありません。もし、連絡しても返事がない、やり取りに時間がかかるというようなレスポンスの悪い担当者は、重要なことを理解しておらず良い仕事も期待できません

「絶対」「間違いない」といった断定的な表現を使っていないか

求人広告は”人”を相手にしたサービスです。そのため「絶対」「間違いない」というように結果について断定することができません。もし、商談の際に断定するような表現を使っていたら、注意したほうが良いでしょう。

求人情報について、しっかりヒアリングをしてくれる

求人原稿で効果を出すためには職種や給与、勤務時間といった基本情報だけではなく、募集の背景、いつまでに入社してほしいかといった期日、人物・スキル両面での求める人物像など様々な情報が必要となります。ヒアリング時間が短い、内容が薄いというような担当者には注意しましょう。

ポイント5掲載前後のフォローはどうか

求人広告代理店の良し悪しは、求人広告掲載後に最もよくあらわれます。掲載した後で不都合があるようなら次回以降、他の代理店を利用するということも可能ですので、一つの判断材料にするとよいでしょう。

掲載中や掲載後に効果確認の連絡がある

広告は効果を出すことが目的です。そのため通常であれば掲載中や掲載終了直後に効果確認の連絡があるはずです。もし、掲載した後何も連絡がないという場合は、別の代理店を検討したほうが良いかもしれません

効果が思わしくなかった場合に、再提案がある

一度の求人掲載で採用が完了すればよいですが、思うようにいかないこともあります。本当に採用成功をを考えられる営業担当なら、効果が思わしくなかったら、早急に人材確保ができるプランを再提案してくるはずです。もし、効果が思わしくないときに連絡や再提案がなければ別の代理店を検討するのも一つの手かもしれません。

効果が良くても悪くても、振り返りがある

求人広告代理店のあるべき姿とは、企業様の採用活動をサポートするパートナーのような存在です。もし、依頼をいただいた案件が終了してしまっても、企業が存続する限りまた必ず人材採用をしなければいけないときがやってきます。求人広告、人材採用に詳しい営業担当であれば、「案件の終わり=関係が終わり」ではなく、次回に向けての改善点や新たな提案を考えています。案件が終了したからと言って、連絡が途絶えてしまうというような場合は、信頼できない代理店かもしれません。

求人広告代理店と直販(メーカー)どちらが良い?メリット・デメリットを徹底解説!

【参考】メディアミックスの事例について

求人広告代理店を利用するメリットでも紹介した通り、様々な求人メディアを幅広く利用している求人広告代理店は、採用の成功率を高める『メディアミックス』という手法を得意としています。ここでは、メディアミックスの事例について一部ご紹介いたします。

具体例①:メディアミックスを活用するケース

大人数の募集をする場合、一つの媒体だけでは人数が集まりきらないケースがあります。その際、複数媒体を利用することで、短期間で大勢のターゲットに募集をかけることができます。

具体例②:採用したい職種が複数あるケース

企業で採用をする場合、複数の部署で同時に募集するケースがあります。職種ごとに採用したいターゲットが変わる場合、複数の媒体で求人募集した方が効果が出ることがあります。

具体例③:異なる雇用形態を同時に採用したいケース

正社員とアルバイトを同時募集したい場合、雇用形態が異なるため、それぞれの雇用形態に合った媒体で求人募集することをオススメいたします。採用する職種や属性により、ご提案させていただく媒体の組み合わせも変わってきます。

求人広告代理店と直販(メーカー)どちらが良い?メリット・デメリットを徹底解説!

取り扱い媒体例

ハレルヤエージェンシーでは400媒体以上の取り扱いがあるため、様々なニーズに合わせたご提案が可能です。

求人広告代理店と直販(メーカー)どちらが良い?メリット・デメリットを徹底解説!

ハレルヤエージェンシーは東京を拠点とした求人広告代理店です。若手層の会員が急増しているエン転職をはじめに、中途採用、アルバイト・パート採用、新卒採用向けの様々な求人媒体を取り扱っております。人材採用をお考えの企業様は、求人広告代理店のハレルヤエージェンシーまでお気軽にご相談ください。採用予算・ニーズに合わせて最適なプランをご提案させていただきます。

求人広告ご掲載に関するご相談・お問い合わせはこちら

0120-791-375平日9:00~18:00
お問合せ・見積り依頼

PAGE TOP

ハレルヤエージェンシーは東京を拠点とした求人広告代理店です。
若手層の会員が急増しているエン転職をはじめに、中途採用、アルバイト・パート採用、新卒採用向けの様々な求人媒体を取り扱っております。
人材採用をお考えの企業様は、求人広告代理店のハレルヤエージェンシーまでお気軽にご相談ください。採用予算・ニーズに合わせて最適なプランをご提案させていただきます。